本で教養・知識を獲得し、人生豊かに生きる!

本、英語、副業、フリーランスに関する情報を中心に発信しています!

MENU

悪い道に向かってはいけない ~幸せに生きるためのヒント~

みなさん、こんばんは。

遠藤です。

 

 

今回は、「悪い道に向かってはいけない」ことについてお伝えしたいと思います。

 

 

具体的には、

タイトルとは少しそれた話になるかもしれませんが、「コンフォートゾーンを出ない方がいい場合もある」ということについてお伝えします。

 

 

まず「コンフォートゾーン」とはいったい何なのか。

コンフォートゾーン」とは、自分にとって居心地のいい空間を言います。

 

自分がもし一人でいることが好きであれば、孤独でいる空間が居心地がよくなります。逆に、その人が大勢の人がいる場所にいれば強烈に違和感を感じます。その人にとって、居心地が悪い空間だからです。

 

他に例をあげれば、いつもたばこを吸う人であれば、吸わない日があるとイライラするはずです。いつも吸っているのに、吸わない日があると違和感を抱きます。

 

f:id:jmdtpj854:20201013144817p:plain



多くの記事では、「コンフォートゾーンを出た方がいい」というものばかり見られます。コンフォートゾーンを出た方がいい理由は、自分が成長できる、新たな価値観に触れることができる、道が切り開けるといったメリットがあるからです。

 

確かに、このような利点があれば、成長するためにはコンフォートゾーンを出た方がいいですね。今まで知らなかったことが知れたり、異なる価値観を理解できたりするので。

 

 

しかし、「コンフォートゾーン」をでない場合もあります。それは、自分の成長を阻む方向へ向かう場合です。

 

 

今回の記事では、この「コンフォートゾーンを出ない方がいい場合もある」ことについて深く掘り下げていきます! 

上の例も参考にしながら解説していきます。違った視点でコンフォートゾーンをとらえているので、ユニークな記事かもしれません。

 

 

成長できる人と、いまいち伸び悩む人をわける「たった一つの行動」 | 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0 | ダイヤモンド・オンライン

 

コンフォートゾーンを出ない方がいい場合とは。

それは、繰り返すようになりますが「自分の成長を阻む」場合です。

 

 

例えば、

あなたが世間に信頼されている一流の人だとします。

このような人が、社会に何も貢献していない三流の人のグループと関わった方がいいと思いますか。また、何か価値があると思いますか。

 

この場合、一流の人にとって自分が成長できないので、三流の人のグループには行かない方がいいに決まっています。

 

 

なぜ受験エリートたちは「東京大学」を目指したのか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

 

他にも例をあげますと、

自分が東京大学を目指して受験勉強している場合、

Fラン大学を目指して人と一緒にいない方が無難です(言い方が悪いのですが…)。

 

目標としているものが大きく異なるため、居心地がいいはずがありません。

Fラン大学を目指している人に合わせれば、東大合格の道はほど遠くなってしまうでしょう!

 

 

 

例を2つあげましたが、自分の成長を阻む場合は、コンフォートゾーンを出るより、そこにとどまっている方が有益でしょう!ほとんどの人は、なぜ退化・劣化しなければならないのか理解できないかと思います。

 

自分の信頼や評価、価値を守るためにも、このような場合は現状維持の方が好ましいです。

 

 

 

今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで閲覧していただきありがとうございます。

また次回の記事でお会いしましょう!

 

 

 

 

    気になる方はぜひこちらの記事も閲覧してみてください!

 

www.chitati-sho32.com

 

www.lifehacker.jp

 

 

↓↓クリックお願いします↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村