本で教養・知識を獲得し、人生豊かに生きる!

本、英語、副業、フリーランスに関する情報を中心に発信しています!

MENU

読解力がない人が増加? ~ それは本当か? ~

こんばんは。

遠藤です。

 

今回は、タイトルにもあるよう「読解力の低下」についてお伝えしていきます。

近年、昨年の国際学習到達度調査(PISA)により日本人の読解力低下が大きく問題視されています。日本の読解力の順位はOECD内で15位で、前回(2015年)の順位8位から大きく順位を落としています。また過去最低を記録しています。

 

www.sankei.com

 

世界でも上位じゃんと誇らしいと思っている人がいるかもしれませんが、実はこの順位(15位)あんまり高くはないようです。多くの教育評論家や教育関係者の方は「日本のこの読解力の順位は悪い」と解釈しています。その理由は割愛します。(気になる方は自分で調べてください)

 

 

 

           ↓↓ 本記事に関するオススメの本 ↓↓

 

 

本記事では、読解力が低下した原因、問題点、解決策を簡潔にお伝えしていきます。

では、どうぞ!

 

 

目次

 

1 読解力低下の原因

SNSによる短文の慣れ

 

f:id:jmdtpj854:20200728160057p:plain

 

周知のとおり、近年 LINE や Twitter などの SNS が普及しています。多くの人にとってなくてはならないツールでしょう。SNS は短文でメッセージのやりとりをするのが基本です。おそらく、ほとんどは100文字以内でやりとりをしていると思います。

 

多くの人は短い文章しか読まないせいか、長い文章を読むのに抵抗を持っているのではないでしょうか。短文に慣れているため、長い文字を読もうと思っても理解するのが難しいかと思います。長文にじっくりと接する機会が減り、自分の考えをきちんと表現したりする機会が減ったことが読解力低下に繋がったと考えられます。

 

本以外の娯楽が増えた

f:id:jmdtpj854:20200728160441p:plain


現代は、テレビ、ゲーム、スマホ、アニメ、マンガ、雑誌、カラオケなど楽しむものが多様化しています。特に最近だと、YouTube が大人気ですね。

 

多くの学生は、勉強・部活動の時間外に、上記の娯楽に時間を費やしているかと思います。学校から帰ってきたら、すぐにとりかかるのではないでしょうか。長い人で数十分、数時間は費やすかと思います。

 

これほど、娯楽が普及していれば、本を読みたくなる人は少ないかもしれません。本は頭を使うので、多くの学生にとって娯楽とは言い難いものです。また、他のことに時間を割いているため、読書をしようと思っても時間をとるのが難しいでしょう。

 

読書量の減少が結果的に読解力低下につながったのではないでしょうか。読書しなければ、文章に慣れておらず、語彙力不足して文書が理解できない、著者の真意が読み取れない、といった問題が起こります。ただ、読書量が少ない人でも国語の成績がいい人もいますので、一概に「本以外の娯楽に時間を割くようになったから読解力が低下した」と一概にはいえませんが。

 

 

2 読解力低下は何が問題?


相手の気持ちをきちんと考えられなくなる

f:id:jmdtpj854:20200728155354p:plain

日本語をきちんと理解できなければ、相手の気持ちを理解することができません。読解力がない人とは、想像力がない人とも言えます。

 

 

自分は相手は嬉しく思っていると思ってはいるが、相手は嫌がっているとします。その人は、相手が嫌がっていることを察せず、平気で自分の常識をおしつけようとします。される側はイライラしますね。

 

 

抽象的なので、具体例をあげます。

寂しがりやな人によくある事例を紹介します(実際私もこの体験をしました)

 

寂しがりやな人とあまりおしゃべりが好きでない人を紹介します。

寂しがりやな人は、自分の心を満たすため、相手とおしゃべりをすることが幸せだと感じています。おしゃべりが好きでない方は、おしゃべりをすることはストレスに感じます。

 

もし寂しがりやな人がおしゃべりが好きでない方に、ベラベラ話されたら嫌な気分になるに違いありません。寂しがりやな人にとって幸せなことですが、おしゃべりが好きでない人にとっては幸せどころか大迷惑です。これでは、お互い良好な関係を築けません。

 

 

相手の気持ちを考えられず自分の常識を押しつける人は、想像力が低い人です。想像力をあげるには読解力が必要となります。良好な人間関係を築くためには、読解力は必要不可欠な要素です。

 

 

試験、仕事などで苦労する

書類 ドキュメント 文書 - Pixabayの無料ベクター素材

 

試験や仕事で、文字を読む機会があります。試験では問題文・文章、仕事では、メール・資料・情報収集する際インターネットを活用すると思います。

 

当然のことですが、読解力が低い人はとても苦労します。相手が一番伝えたいことは何なのか、その真意は一体、などと考えなければなりません。

 

読解力が低い人にとって、こう言った作業はとても骨が折れる作業でしょう。日本語をきちんと理解できず時間がかかったり、また間違えて解釈してしまったりすることがありますから。

 

3 読解力を高める方法

f:id:jmdtpj854:20200728155212p:plain


読書習慣を身にるける

読解力を高めるには、どうすればいいのか?

 

それは1つしかありません。

 

本を読む習慣を身につけることです。

 

まず長い文章を読むことに慣れる必要があります。本に書いてある文章は中身のある内容ばかりですので、想像力を膨らませるのにもってこいです。また、きちんと校正されているため、良質で論理的な文章になっています。

 

読者習慣を身につければ、自然と文字を読むのに慣れていきます。また、いつのまにか想像力が高くなっていた、人間関係が前よりよくなった、など無意識のうちに読解力が身についていきます。(ただ、きちんとやっていればの話です)

 

読解力を身につけるのは簡単な作業です。本を読む習慣を身につければいいだけのことです。本を読むのは、だれにでもできることです!

 

 

 

 

いかがでしたか。

日本人の読解力低下に関心を持てましたか?

お子さんがいる方、学生の方、これから進学する方には役に立つ情報であったかもしれません。また、少しでも読解力を高めようと取り組んでいただければ幸いです。

 

 

今日はこの辺で終わりにします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

では、また次の記事でお会いしましょう!

 

 

    気になる方はぜひこちらの記事も閲覧してみてください!

coeteco.jp

 

 

 ↓↓ クリックお願いします ↓↓

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村