本で教養・知識を獲得し、人生豊かに生きる!

本、英語、副業、フリーランスに関する情報を中心に発信しています!

MENU

スマホで人生を変えられる!パソコンがなくても、スマホで完結できる本をご紹介!

みなさん、こんにちは!

年間500冊以上本を読む📗チターチ エンドウです。

 

今回は、ホリエモンの本『スマホ人生戦略』を紹介したいと思います。

 

f:id:jmdtpj854:20210415164416p:plain

 

みなさんは、ホリエモンについてどれくらい知っていますか。「ホリエモン」と聞くと、宇宙開発🚀、プログラミング🖥️、東京大学出身などを思い浮かべるのではないでしょうか。

 

 

そんな彼は、スマートフォン📱を使いこなしていて、人生が豊かになる最強の活用法を産み出しています。

 

そのような使い方について書かれた本📕が出版されています!

 

それは、こちらの本『スマホ人生戦略』です。

スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル
 

 

 

今回は、このホリエモンの本について簡潔に紹介します。スマホで人生を変えられる使い方が多く書かれているので、読まないのはもったいないくらいです。

 

スマホで生活・人生が完結できる最強のツールが満載です。お金を稼ぐ、人間関係を最適化する、知識を増やし自分をブランディング化する、情報強者になる方法など、どれも人生がよりよくなるような内容ばかりです。

 

本書は、私たちの人生を豊かにしてくれる魔法のような本です。この本を読めば、お金や人間関係などの悩みが解決できます。スマホを有効に使いこなし、潤いのある人生を手に入れてみてください。きっと、あなたを幸せにしてくれます!

 

 

【目次】

 スマホ人生戦略

 

 

第1章 スマホで人生を解放せよ!

ホリエモンは、人生にはスマホ一台で十分だと言っています。パソコンは必要なく、何でもスマホ一台で完結すべきだと言っています。スマホは、好きな時間に、好きな場所でやりたいことができるとてもコスパのいいツールです。

 

しかし、パソコンの場合、スマホと比較すれば、持ち運びが不便であったり、大きさがあるためスペースをとってしまうデメリットがあります。

 

 

WordやExcelなど、スマホで完結してしまうため、パソコンは不必要かもしれません。この章では、スマホさえあれば、時間や場所にとらわれず、効率よく仕事がでるとホリエモンは強く主張しています。

 

 

 

第2章 貯金はするな。スマホで稼げ!

 

貯金をすることは、将来のリスクヘッジのための行為でしかありません。好きなことにお金を使わず我慢しながら生きていくことに対して、ホリエモンは理解がしがたいようです。

 

 

堀江さんは、「お金は使うべきである」と言っています。お金を使えば、好きなことができ楽しむことができる、時間削減のための道具を買って生活をより効率的にする、など人生が豊かになりませんか。

 

お金が必要になれば、スマホで稼げばいい(例えば、アフィリエイト、YouTube、クラウドワークスなど)のです。また、スキルがなければ、勉強して稼げる能力をみにつければいいだけの話です。

 

 

彼の考えは、非常に説得力がありますね。

 

お金がなければ稼げばいい。収入を増やしたいならスキルを身につければいい。稼いだらお金を使って楽しめ!ほとんどの人はここまで考えず、途中であきらめてしまします。

 

 

 

 

第3章 人間関係はスマホで最適化できる

簡単に言うと、自分と価値観の合う人とだけ繋がればいいだけの話です。自分と波長が合えば、お互い有益な時間を過ごすことができます。対等に関わることができれば、会学びを深めることができ、お互い楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

 

逆に、自分と価値観の合わない人と繋がる必要はありません。お互い何のメリットもないことがほとんどです。

 

そういった人と無駄に過ごすくらいなら、自分の人生に対して失礼になり、また相手にも失礼になります。お互い不快な時間を過ごすくらいなら、絶縁した方がいいでしょう。その意味でも、自分が好きな人とだけ繋がり、不必要な人は断捨離しましょう。

 

 

 

第4章 スマホで「自分だけの知識」を手に入れる

スマホがあればインターネットにアクセスし、膨大な情報を手に入れることができます。大量の情報のシャワーをあび、ネットリテラシーを磨くことは科学技術が発達した現代必要不可欠なことです。

 

入手した様々な報をかけ合わせ、自分オリジナルの価値を作れば、間違いなく自分だけの特別な知識・価値となります。例えば、「会社員×副業×筋トレ」をかけ合わせ、価値提供できれば、希少性を生み出せるでしょう!それを、ブログやyoutubeで情報発信すれば、人が集まりお金を稼げるようになるかもしれませんよ。

 

 

それから、英語でアクセスし、日本語には翻訳されていない情報にアクセスすべきです。今まで知らなかったこと、自分では思いつかなかった情報に出会い、新たな発見があるかもしれません。こうした情報は、普段は出会えない新鮮で好奇心が高ぶるような情報ばかりです。

 

 

 

第5章 スマホで自分ブランドを上げる

 

自分だけの価値を作らなければ、「」の時代を生き抜くことはできません。特に、スマホを使いこなせない人は致命的です。

 

インターネットで良質な情報にアクセスできない、パワーポイントで魅力的なプレゼンを作成できない、YouTubeで魅了されるような動画を作れないといった弊害がおきます。

 

 

逆に、スマホを使いこなせる人は、良質な情報にアクセスできたり、人が魅了するプレゼンや動画を作成できるため、科学技術が浸透した時代を生き残れるのです。

 

例えば、YouTubeで筋トレの動画を投稿するとします。そのYouTuberが毎日投稿すれば、多くのファンが集まり、チャンネル登録者数が増え影響力が強くなることも考えられます。

 

 

その意味でも、個人のプランド力を高めたければ、スマホを使いこなし情報を発信していくことは必要不可欠です。

 

 

 

 第6章 スマホで未来を切り開け

 

所有欲の時代は終わった、現代は体験欲の時代

 

現代は「シェアリングエコノミー」が話題となっています。モノを購入せず、他人からモノを借りるサービスです。

 

 

スマホでこうしたサービスを活かせば、モノを持たなくても十分に心を満たすことができます。家にモノが溢れる心配もなくなります。車、自転車、部屋、ゲームなど、現在はレンタルサービスが普及していて、モノをを持たなくてもいい時代になりました。

 

スマホさえあれば、所有欲を満たすことができ、「所有」という概念を消し去る力を持っていると言えるでしょう。

 

 

・長生きしたければ、健康情報を収集すべき

 

病気の予防には、必要な情報を収集することが大切です。情報を取得し、病気にならないよう対策してください。自分はそんなこと関係ないと思っている人は注意してください。病気になってからでは遅いのです。

 

 

 

病気の予防策について知らないと、後々病気になってしまうかもしれません。病気になると、仕事ができなくなる、趣味に没頭できなくなるなど弊害がおき、人生つまらなくなってしまいます。

 

そうならないためにも、あらかじめ健康情報を取得しておいてきちんと対策しなければなりません。

 

 

 最後にまとめますと、

 

第1章では、人生にパソコンは不要、スマホだけで十分であることを紹介しました。時間や場所にとらわれずに作業できるので、スマホは最強のツールです。

 

 

第2章では、スマホでお金を稼ぐことを紹介しました。お金は使ってください。もしなくなったら稼げばいいだけの話です。スキルがなかったら、そのスキルを身につけ稼げるようになればいいだけの話です。

 

 

第3章では、スマホで人間関係を最適化することを紹介しました。波長が合う人だけ関わればいい、波長が合わない人は絶縁すればいいだけの話です。

 

 

第4章では、スマホで知識を手に入れることを紹介しました。大量の情報に触れ、それらを掛け合わせてください。自分オリジナルの価値になります。また、英語でも情報を入手してみてください。日本語にはない新鮮な情報ばかりです。

 

 

第5章では、スマホで自分をブランド化することを紹介しました。ブログなどなんでもいいので情報発信を行い、自分の価値を提供することで、自分をブランド化することができます。

 

 

第6章では、スマホで未来を切り開くことについて紹介しました。シェアリングエコノミーを活用、健康情報の入手、人生が豊かになるような内容をお伝えしました。

 

 

 

自分にとって有益な情報はありましたか。また、人生が変わるような本だと思っていただけましたか。

 

もし関心があるようでしたら、手にとって読んでみてください。読まないと損するかもしれませんよ。この本を読めば、あなたの人生をとてもよりよくなるかもしれませんよ!

 

これほど効果的なスマホの使い方をできる人は他にいないくらい、ホリエモンは偉大だと私は考えています。ましてや、彼はスマホでお金を産み出して稼ぐ能力を高めていますから。

 

 

今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

また、次回お会いしましょう。

 

 

 

 ↓↓↓ 気になる方は、クリックをお願いします ↓↓↓

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村